リリースノート
Surflyをご利用いただく上での注意事項
- Internet Explorerでビデオチャット機能はご利用になれません。
- 動画の共有はHTML5のvideoタグでWebサイトに埋め込まれたもののみがサポート対象です。
- JavaScript(alert、confirm、promptメソッド)によるダイアログの共有には仕様上対応しておりません。
- 接続サーバーの地域を指定することはできません。日本国内のサーバーに接続します。
新機能、変更・修正事項
2020.12.22
- セッションログに保存されるイベントとして、”invitation_sent”, “pause_started”, “pause_ended”が新たに追加されました。
- “session_end”イベントにセッションの参加人数情報が追加されました。
- “session_created”イベントにセッションの設定オプション情報が追加されました。
- “session_created”イベントに接続サーバーの地域情報が追加されました。
2020.12.18
- モバイル端末でのビデオチャット利用時、インカメラとアウトカメラを切り替えられるようになりました。
2020.12.17
- ユーザーの接続が切断された際にセッション参加人数が更新されない問題を解消しました。
2020.12.15
- ビデオチャットの設定画面のUIをリニューアルしました。
- ビデオチャット画面右下のアイコンから、使用するカメラとマイクの選択画面が表示可能です。
- モバイル端末の利用時は、使用するカメラとマイクが自動的に認識されます。
2020.12.10
- オプション[セッション機能]に[接続タイムアウト時間:]を追加しました。
2020.12.09
- セキュリティ強化のため、pyOpenSSLのバージョンを22.0.0に更新しました。
2020.12.04
- オプション[セッション機能]に[招待方法:]を追加し、セッションへの招待方法をメールまたはSMSから選択いただけるようになりました。
- オプション[セッション機能]に[招待を無効にする:]を追加しました。
- オプション[会社情報]から[メールによる招待を無効にする:]を削除しました。
2020.12.03
- モバイル端末でのビデオチャットのUIをリニューアルしました。
2020.12.02
- ドキュメント共有時に使用するエディターをリニューアルしました。
2020.11.18
- セッションに参加可能なフォロワーの最大人数が50人となりました。
2020.11.12
- オプション[シングルサインオン]に[自動プロビジョニングを有効にする:]を追加しました。
- Surflyアカウントに存在しないユーザーでのシングルサインオンを制御できるようになりました。
2020.10.21
- 履歴ページのチャットログ欄にアイコンが表示されない問題を解消しました。
2020.10.14
- オプション[インターフェース]に[ビデオチャットのデバイス選択表示:]を追加しました。
2020.10.7
- オプション[インターフェース]に[全画面表示でビデオチャットを開始:]を追加しました。
2020.9.24
- オプション[セッション機能]に[地域指定:]を追加しました。
- オプション[一般]に[ポップアップ通知:]を追加しました。
2020.9.14
- ビデオチャットを全画面表示にすると、参加者全員のビデオが表示されるようになりました。
- ビデオチャットウィンドウ内で、カメラのオン・オフを操作できるようになりました。
2020.9.8
- 履歴ページをリニューアルしました。
- 期間を指定して過去のセッションの検索が可能になりました。
- PINコード、メールアドレス、ユーザー数、接続時間でフィルターをかけて過去のセッションの検索が可能になりました。
- 履歴ページの変更に伴い、CSVファイルに出力される情報を更新しました。
- 表示履歴の総数が確認できるようになりました。
2020.9.2
- [セッション機能]-[セレクタを隠す:]オプションの文字数の上限を2000文字に変更しました。
2020.8.26
- リーダー側で、共有中のページからのマイク・位置情報へのアクセス要求を許可できるようになりました。
2020.8.19
- リーダー側で、共有中のページからのカメラへのアクセス要求を許可できるようになりました。
2020.8.18
- スペースキーでのマイクのオン・オフの操作が全画面表示のときのみ可能になりました。
2020.8.7
- スペースキーでマイクのオン・オフを操作できるようになりました。
2020.8.4
- オプション[セッション機能]に[書き込みセレクタ:]を追加しました。
2020.7.30
- [セッション機能]-[セレクタを隠す:]オプションの文字数の上限を1000文字に変更しました。
2020.7.28
- ビデオチャットのUIやアイコンの位置を変更し、操作性が向上しました。
- ビデオチャットウィンドウ内に操作アイコンが表示されるようになりました。
- 全画面表示用アイコンを追加しました。
- 音声ミュート時のアイコン表示がわかりやすくなりました。
2020.7.23
- 音声なしでビデオチャットに参加できるようになりました。
2020.7.17
- ログアウト画面を追加しました。
- ログイン失敗時に、シングルサインオンを促すメッセージが表示されるようになりました。
2020.7.9
- [ボタンの位置:]オプションが「右」の際にボタンの表示が崩れる問題を解消しました。
2020.7.8
- ドキュメント共有時に複数のファイルを選択できるようになりました。
2020.7.1
- CSVファイルに出力するユーザー情報のステータス表示を更新しました。
2020.6.26
- セキュリティ強化のため、TLS 1.3のサポートを開始しました。
2020.6.18
- オプション[セッション機能]に[ビデオチャットを録画:]を表示しました。
2020.6.16
- ビデオチャット利用時、操作パネルに専用のアイコンが表示されるようになりました。
- リーダー側からフォロワーのマイクのオン・オフを操作できるようになりました。
- マイクがオフの際にミュートアイコンが表示されるようになりました。
2020.6.15
- ユーザー画面に「最終ログイン」情報を追加しました。
- ユーザー情報をCSV形式でダウンロードできるようになりました。
2020.5.25
- 操作パネル上の一部の機能が画面上部バーに表示されるようになりました。
- 最小化した操作パネルが画面上部バーに格納されるようになりました。
- セッション参加時にパスワードを要求できるようになりました。
- テキストチャット受信時にアイコンが点滅するようになりました。
- [セッション機能]-[セレクタを隠す: ]がビジネスライセンスでご利用いただけるようになりました。
- オプション[インターフェース]から[ドックモードの位置:]を削除しました。
- 以下のオプションの初期値を無効に変更しました。
- [セキュリティ]-[セッションの終了を許可する:]
- [セッション機能]-[セッションIDの成型:]
- Internet Explorerからビデオチャット機能がサポート対象外になりました。
- Chromeでタブ切り替えを行うと、ページのスクロール情報が最上部に戻る問題を解消しました。
2020.2.5
- 主要ブラウザのCookieに関するポリシー変更に対応しました。
- 画面操作交替時に各ユーザーのペンの色が確認できるようになりました。
- オプション[会社情報]から[初期化]ボタンを削除しました。
- [シングルサインオン]-[SSO のログインID:]にハイフンが入力できない問題を解消しました。
2019.12.20
- UIデザインをリニューアルしました。
- ダッシュボードへのログインをIPアドレスで制限できるようになりました。
- ハーフセッションエンド機能を追加しました。
- AWS S3のストレージにセッションログを保存できるようになりました。
- JavaScriptのconfirm、promptメソッドの内容を表示できるようになりました。
(あらかじめオプションを変更する必要があります) - 要素マスキングされたコンテンツの共有時の再現度が向上しました。
- [インターフェース]-[ドックモードで開始:]オプションの初期値を有効に変更しました。
- 履歴に表示するユーザー情報の形式を人数表示に変更しました。
- iOS13において画面スクロールが共有できない問題を解消しました。
- [セッション開始時の確認画面を表示:]オプションと[自動復旧:]オプションが併用できない問題を解消しました。
2019.9.11
- ライセンスごとに利用可能な機能をリニューアルしました。
- ダッシュボードのデザイン(スタイル)を最適化しました。
- 待機画面のPINコード表示をモーダルに変更しました。
- セッション開始時に画面共有に関する同意画面を表示できるようになりました。
- JavaScriptのalertメソッドの内容を表示できるようになりました。
- canvas要素を軽量化して画面共有できるようになりました(WebP対応ブラウザのみ)。
- Surflyサポートボタン、待機画面にブランディングの設定が反映されるようになりました。
- [インターフェース]-[スプラッシュを表示:]オプションの仕様を変更しました。
- Internet Explorer 11 でビデオチャットが利用できない問題を解消しました。
- リーダーが Internet Explorer 11 を利用している場合にPDFファイルのWeb画面共有が行えない問題を解消しました。
2019.7.17
- ダッシュボードのカスタマイズ(ブランディング)ができるようになりました。
- ダッシュボードのメニュー「キュー」を非表示にするオプションを追加しました。
- ログイン画面から about, contact, blog, privacy のリンクを削除しました。
- [設定] – [請求] からクレジットカード登録用リンクを削除しました。
- Windows 7 上の Internet Explorer 11 でドキュメント共有が利用できない問題を解消しました。
- オプション [一般] – [ミュートで開始:] が正常に作動しない問題を解消しました。
- オプション [セキュリティ] – [プライベートセッション:] 利用時のログインリンクが無効となる問題を解消しました。
- Internet Explorer 11 でビデオチャットが利用できない問題を一部解消しました。
- 一部の項目の翻訳を更新しました。
2019.5.28
- ページ遷移後の共有画面がフォロワー側にスマートフォンサイズで表示される問題を解消しました。
- iOSを利用した画面共有でテキストボックスを選択した際に正しく画面共有が行えない問題を解消しました。
2019.5.10
- ダッシュボードが日本語でご利用いただけるようになりました。
- セキュリティ強化のため、ログインパスワードの設定条件を更新しました。
- ダッシュボード上の利用バージョン表記をインテグレーション画面に移動しました。
- ドロップダウンリストで選択した項目がmacOSに正しく反映されない問題を解消しました。
2019.4.18
- セッション画面内のロゴが表示されない問題を解消しました。
- iOSを利用した画面共有の際にスクロールバーが複数表示される問題を解消しました。